椎間板ヘルニア治療|岡山駅徒歩5分のさくら整骨院
朝起きるたびに腰が重い。
座っているだけで脚に痛みやしびれが広がる。
長時間の座位や前かがみ姿勢、ストレス。
これらが椎間板へ過度な負担をかけ、神経を圧迫し、
腰や脚の痛み・しびれを引き起こします。
当院の施術
構造医学に基づく手技を行うさくら整骨院では、
骨盤や脊柱の歪み、筋肉の緊張、自律神経の乱れを整え、骨格・関節・筋膜の動きを回復させることで血流と神経の通りを整え、痛みを抑えるだけでなく再発しにくい身体へ導きます。
岡山で椎間板ヘルニアを根本から改善したい方へ
椎間板ヘルニアがあっても、痛みが出ない人がいます。
実はヘルニアがある人の中には、まったく症状がない人も珍しくありません。
では、同じ椎間板ヘルニアでも「なぜ激痛に苦しむ人」と「何も感じない人」がいるのでしょうか。
答えはシンプルです。 痛みの原因は、ヘルニアそのものではないから。
多くの医療機関では「椎間板が飛び出しています」と画像を見せるだけで
本当の痛みのメカニズムや回復のプロセス、 そして今あなたの身体で何が起きているのか?
そうした核心的な説明がされ流ことはありません。
この記事では、 椎間板ヘルニアで痛みが出る本当の理由と回復への道筋を解説します。
椎間板ヘルニアは何が起きているのか?
椎間板ヘルニアでは……..
「腰の骨がズレている」「椎間板が飛び出している」といった
骨や関節を中心とした説明を病院や整骨院で聞くことは多いかと思いますが
実際の椎間板ヘルニアは、もっと生理学的なメカニズムで起こるのです。
椎間板って何?
椎間板は背骨の骨と骨の間にあるクッションのような組織で主に2つの部分でできています
線維輪(せんいりん)
- 椎間板の外側を囲む硬い繊維
- タイヤのように何層にも重なった構造
- 中身が飛び出さないよう守っている
髄核(ずいかく)
- 椎間板の中心部にあるゼリー状の組織
- 水分を約80%含む
- 衝撃を吸収する「水風船」のような役割
ヘルニアが起こるメカニズム
「ヘルニア」とは、本来あるべき場所から組織が飛び出している状態のことを指して
身体の中では、鼠径ヘルニア(脱腸)なども一般的。
これが、腰の椎間板で起こった時に椎間板ヘルニアと呼ばれるのですが
そのメカニズムは
- 外側の硬い繊維線が破れる、あるいはは弱くなる
- 中のゼリー状の組織(髄核)が外に飛び出す
- 飛び出した髄核が近くの神経を圧迫する
- 圧迫された神経が痛みやしびれを起こす
ですが、ここで重要なのは
単純に「飛び出して圧迫されているから痛い」わけではないということ。
本当の痛みの原因
実は、椎間板ヘルニアの痛みには
機械的な圧迫と炎症反応この2つが関わっています。
機械的圧迫は、先ほど説明した「飛び出した髄核が物理的に神経を押して」
神経に対する血流が悪くなる、あるいは神経の伝達が乱れるという流れ
もう一つが炎症反応、これは「髄核は本来、免疫系が接触しない組織」ですから
外に出ると免疫システムが「異物」として認識し強い炎症が起こり神経が過敏になる
この炎症反応こそが、椎間板ヘルニアの強い痛みの正体なのです。
だからこそ、単純に「圧迫を取る」だけでなく「炎症を抑える」ことが重要になってくるのです。
身体の構造的な秘密
2つ目の重要なポイントとしては椎間板ヘルニアが起こりやすい場所です。
ヘルニアの好発部位としては
腰椎の椎間板ヘルニアの約90%が第4腰椎と第5腰椎の間で
次は第5腰椎と第1仙椎の間、この2箇所でほとんどのヘルニアが起こります。
好発部位の3つの理由
①荷重の集中
当然ことながら、人間は二足で歩行しています。
その為、立っている時の体重は腰椎の下部に集中し「上半身の重さ」と
「歩いた時の足からの反力」が交差する部位で
簡単に言えば立っているだけでも常に負担がかかっている場所なのです。
②動きの大きさ
第4腰椎と第5腰椎の関節は腰椎の中で最も動きが大きい関節で
腰の骨が前屈・後屈時に最も動きが大きく、動きが大きいぶん椎間板への負担も大きくなります。
③医学的な構造
腰椎の中でも、下部腰椎は神経の通り道となる脊柱管が狭く
飛び出した髄核が神経に触れやすい構造になっています。
またしっかり固定されている仙骨との境界になるので
前にズレる力が働きやすく特に負担がかかりやすい構造となっているのいです。
なぜ足に痛みや痺れが出るのか?
椎間板ヘルニアで多くの方が驚かれるのが
「腰の問題なのに、なんで足やふくらはぎが痛くなるの?」
ということです。
神経根と症状の関係
腰椎では一般に
「椎間板ヘルニアは1段下の神経根を圧迫する」というパターンが多く
第4腰椎と第5腰椎のヘルニアであれば → 主に腰の5番目の神経根を圧迫
第5腰椎と第1仙骨のヘルニア → 主に仙骨の1番目の神経根を圧迫します。
L5神経根障害
腰椎椎間板ヘルニアの中でも最も多いパターンで
- 外側大腿から外側下腿
- 足の甲、特に親指周辺への痛み
しびれの場所としては「足の甲」「親指と人差し指の間」が出やすく
筋力の変化は
「足首を上に上げる力が弱くなる」
「親指を反らす力が弱くなる」といった変化が特徴です。
S1神経根障害
- お尻から太ももの後ろ
- ふくらはぎの後ろから足の外側
しびれの場所としては「足の裏の外側」「小指周辺」
筋力変化は
『歩く時の蹴り出しが弱くなる」感じがするように
このように、足の神経は、腰の神経とひと繋ぎになっており
症状のでる部位から、どの神経が圧迫されているかがわかるようになっているのです。
椎間板の回復メカニズム
実は、意外と知られていないですが椎間板には回復機能があります。
椎間板の日内変化というメカニズムです。
1日の椎間板の変化
日中 → 立位・座位時
- 重力と体重により椎間板は圧縮され
- 髄核から水分が周囲へ押し出される
- 椎間板の高さが減少する
(成人で朝夜の身長差は約1-2cmになります)
夜間 → 睡眠・横になった時
- 重力負荷が軽減され髄核に水分が戻る
- 栄養が椎間板に拡散される
- 椎間板が再膨張し弾性が回復する
この水分の出入り=ポンピングが椎間板の良好な状態を維持する基本的な仕組みです。
椎間板の回復力
通常健康な椎間板は、水分が豊富なので、衝撃吸収能力は良好で、健全なポンピング機能維持夜間にしっかり回復されますが
変性した椎間板は、脱水傾向が強く椎間板の弾力が低下し、夜間の回復が不十分なために
日々の小さな損傷が蓄積し最終的に線維輪破綻し、結果としてヘルニアが発症します。
ここで重要なのは椎間板ヘルニアは突然起こるように見えて
実は長期間の負荷の蓄積によって起こるということ。
自然退縮とヘルニア改善
さらに椎間板のヘルニアは時間とともに小さくなることがあります。
この小さくなるメカニズムというのは
飛び出した髄核は水分含有量が高いので、免疫細胞によって段々と吸収されていきます。
また破れた線維輪は線維組織という細胞により修復され、完全な元の状態までは戻らないが、ある程度まで回復するということがわかっています。
この自然回復メカニズムがあるからこそ。「なぜかヘルニアが改善した!」ということが起こり
多くの椎間板ヘルニアは手術をしなくても改善していくのです。
身体全体から見た椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは「腰だけの問題」ではありません。
身体に構造でもあったように、身体のバランスと密接に関係しています。
全身からみたヘルニア
骨盤との関係
「骨盤の歪み」は腰への負荷分散に影響するので女性であれば妊娠・出産による骨盤の変化や、デスクワークなどでは座り方の癖による骨盤の歪みがヘルニアを誘発します
股関節との関係
「股関節の動きが悪い」と腰で動きの代償をするので、長時間長期間のデスクワークによって股関節の筋力が低下したり、曲げたまま関節が固まってしまうことでヘルニアを誘発しま
呼吸との関係
緊張状態が長く、交感神経が優位な状態が続き浅い呼吸になれば、胸郭一帯の関節は硬くなり、結果的に腰で動きを代償しないといけなくなるので、腰の負担が常に増加しヘルニアが誘発されます。
頭頸部との関係
胸郭と同様に、頭が前に出て重心が変化することで、姿勢が脊柱全体のカーブに影響することで、常に腰に負担がかかるようになます。
実際、ヘルニアの患者さんの施術をする時は
骨盤・股関節・胸郭・頭部・頸部の背骨の位置関係は全て上記のようなパターンになっていることがほとんどで、ヘルニアの患部と並行して全身を改善していくことで根本的改善されていきます。
構造と機能からのアプローチ
さくら整骨院では「構造の調整」と「神経系の調整」この両方を重視しています。
構造の調整としては
脊柱の歪みや可動性の改善
椎間孔の拡大による神経圧迫軽減
筋膜の緊張緩和
全身のアライメント調整
神経系の調整としては
神経の滑走性改善
自律神経機能のバランスの調整
自然治癒力の活性化
血流・リンパ流の改善
これらを組み合わせることで、単なる症状の軽減や緩和ではなく根本的な改善と再発予防を実現しています。
椎間板ヘルニアの根本改善
ここまで説明してきたように椎間板ヘルニアは単純な「椎間板の飛び出し」ではなく
「身体全体のバランスの崩れ」「長期間の負荷の蓄積」「炎症反応」「神経の過敏化」
これら複数の要素が組み合わさって起こる状態です。
だからこそ
「なぜヘルニアになったのか?」
「身体で何が起きているのか?」
を正しく理解することで、本当の根本改善へと繋がってきます。
ですから、もし病院で「ヘルニアですね」と言われても
諦める必要はなく、身体には優れた自然治癒力があり、適切なアプローチをすれば必ず改善の道はみえてきます。大切なのは表面的な症状だけでなく、身体全体の調和を取り戻し整え回復させることなのです。
ご予約多数のため
\1日限定2名様/
整体&骨盤矯正コース
初回 1,980円
(通常1回6,500円)
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >